使いやすいクレジットカード3選

今回は私が使っているクレジットカード3選をご紹介します!

とその前にみなさんはどうやってクレジットカードを選んでいますか。ブランドやポイント還元率、ポイントの使い勝手などあると思います。私もさまざまなクレジットカードを使ってきましたが、多く持ちすぎると使わないクレジットカードが出てきます。そうやって使って淘汰されをくりかえし、以下のクレジットカードに落ち着いたという経緯です。

それではご紹介します。

まずは一つ目のクレジットカードです!

Yahoo!Japanカード

最大のメリットはTポイントカードとして併用でき、クレジットカードを使うとこのTポイントがどんどん増えていくこと。

また、2017年春〜夏にかけてキャンペーンを実施しており、Yahoo!Japanカードを申し込むと5000ポイントもらえるということです。申し込んですぐにもらえるというところも嬉しいところ。

Tポイントへの還元率は現在1%です。10,000円使用すると100ポイントたまるということです。微々たるものだと思いますが、銀行の預貯金よりもはるかに還元率が高いです。

活用法として私は会社での飲み会があるときは基本的にこのクレジットカードで支払っています。例えば一人当たり4000円、25人の飲み会があると合計で100,000円になるので、そのときこのクレジットカードを使うとTポイントが1000ポイントたまるわけです。お得ですね!

二つ目のクレジットカードはこちら!

ビックカメラSuicaカードです。

年会費は477円と書いてありますが、これは前年度に一回も使わないときに限りかかります。つまり、その年に一回でも使えば、次の年は年会費が無料ということになります。注意点はやはり、全く使わなくなったときに放置すると年会費がかかり続けるということになりますが、それは他のクレジットカードと同じですね。

もちろん、使い続けている理由はそれだけではありません。このクレジットカードでSuicaにチャージするとチャージ金額の1.5%相当のポイントが貯まります。通勤、通学でJRを経由するなら、その定期券もクレジットカードで払えば1.5%分のポイントが貯まるのが嬉しいところ。定期券て結構かかりますからね。

またカードの名前にビックカメラとついていることからビックカメラのポイントカードとしても併用できてしまいます。ビックカメラで何か買うときはこのカードに10%分のビックカメラのポイントが貯まり、さらにSuicaで支払えば、1.5%付くので全部で11.5%分のポイントが付くことになります。

これもお得ですね!

最後はこのカードです!

EPOSカード

マルイで買い物をするとき還元率は1%で、VISA加盟店での買い物は原則0.5%と、他のカードに比べて低くなってしまいますが、キャンペーンが充実していることでそれを補ってくれています。加盟店で割引してくれたり、ポイントの使い道が豊富であったりするので重宝します。またカードのデザインもたくさんあって見てても楽しいカードです。

また、年間50万円使うとインビテーション(招待という意味)として、メールや郵送で連絡が来るのですが、これはゴールドカードへの招待状ということです。インビテーションによりゴールドカードに切り替えれば、年会費無料が継続し、空港のラウンジが使えたり、ポイントが使うまでずっと消えないのです!これまたお得ですね!

みなさんはどんなクレジットカードを使っていますでしょうか。中には年会費もかかってポイントもあまり貯まらないというものもあると思います。

ここで意を決して切り替えて見てはいかがでしょうか。

香和音 / Blueshine's HP

「疲れた」ときに「疲れた」と言える自分に。 だから、癒されたい、和の心で。 香和音は和を中心とした音楽制作、電子書籍制作、ムービー制作に取り組んでいます。